考える葦

新米SE。日々思ったことや好きな音楽など書いていこうかと 気軽にコメントしていってください、いろんな考えに触れてみたいと思っています。

製造業の抱える課題:長期的な目線は誰が持つ?

今日は製造業の抱える課題、問題について自分なりの意見を。

 

www.yutorism.jp

こちらの記事を読んで、感化されたので、書いてみようと思います。

 

日本の製造業はこれまで強い力を持っていました。

それが支えとなってこれまで日本自体が成長してきた、そういった側面があります。

これは、日本人の気質でしょうか、真面目にコツコツとという形と、これまでの成長モデルが一致していたからだと思います。

どういうことかというと、トヨタ生産方式に代表されるように、

日本の製造業では突拍子もないものではなく、「低価格高品質」を目指してきました。

現在では「高品質」を軸に、「高品質を高価格で提供する」にシフトしています。

では「低価格高品質」を目指すためにはどうすればよいのか。

非常に単純で、バラつきや無駄の原因を徹底的になくすことです。

粘り強く考え、山ほどある無駄を粘り強くつぶす。非常に精神力が必要となる作業ですが、これを繰り返すことができたのが、日本の強さです。

この改善を繰り返すことによって日本の製造業は成長してきました。

 

資源の無い中、長期的な目線での投資より、短期的な目線での改善が強かった時代、それは通用したと思います。

 

しかし、IT化し、この大きな変化の時代。それが通用しなくなってきました。

 

小手先の改善では根本的な問題の解決には向かないのです。

製造現場に出てきている問題は、表面化した問題です。

その表面化した問題だけつぶすことも効果的は効果的かもしれません。

しかし、根本から改善するためには仕組みを変える必要があり、そこにはIT化は不可欠となります。

短期的であれ、長期的であれ改善には現場とそれに投資するトップが一枚岩になっている必要があります。

しかし、根本的な解決のためには一枚岩になっていることに加えて、長期的な目線での改善が不可欠です。

 

ただ、一体組織の中の誰が、その目線を持って舵を切ってくれるのか。

これは日本の政治も同じことが言えると思います。

 

現状維持で十分リターンがかえってくる人、現状維持でリターンがかえってこない人がいます。

端的に言えば年齢が高い人ほど現状維持で十分なのです。

しかし、年齢が高い人ほど組織の舵を握っています。

彼らは長期的な目線を必要としません。

一体、組織の中の誰が長期的な目線で舵を切るのか。この問題は日本が抱え続けていると思います。

 

IT化を進めるための根本的な問題はここにあると私は考えています。

若い我々こそ、声を大きく舵を切るべきなのではないでしょうか。